











当社では、『奨学金返還支援制度』を導入しました!
事前相談や急な問題のお問い合わせも承っております。プロスタッフによる会社・個人の問題を解決致します。
更新日:2022年10月6日
企業コンサルティングが得意な「ディフェンス・カンパニー」
仕事を終えた後に会社の部下と夜遅くまで飲み歩いており、翌日出社時にいつもの様に支度しているとスマホが無い事に気づいた。何件ものお店で飲み歩いたので、どこかのお店で置き忘れたとの事であった。
「紛失したスマートフォンが悪用され、後で高額な料金の請求されたと話で聞いた事がある」と心配しております。
どのように対応したらよいかと相談であった。
携帯電話(スマホ)は、生活にかかせないツールです。
その反面で、紛失で今話題のアダルトサイト・出会い系サイトに関する請求をされたとの相談を何件か対応してきました。
●具体的な対応方法
①早急にご自分が契約している携帯電話会社に連絡して【利用停止】してもらう。
②携帯電話会社で、利用停止され利用できないように必要な対応がされる。
(もちろん、利用停止以後の通話料金についての請求は、契約者であるあなたに請求されません。ただし、基本料金・パケット通信料についてはそのまま継続されます。)
③また発見されない場合は早急に解約するなどの対応が必要。
④またクレジットカード決済アプリと連動している場合は、クレジットカード会社に停止(後に再発行)などの対応が必要。
例としては、交通系クレジットカード・アップルpayなどのアプリと連動しているカードや特に交通系クレジットカードなど自動課金されるカードは不正利用の可能性がありますので要注意です。
⑤紛失の事実と予想されるトラブル回避のために【警察に紛失届】を出すことが大切です。
悪用の心配【参考】
通話料と情報量などのトラブルに関わる裁判例では
有料情報のサービス料金の支払い義務は携帯端末(スマホなど)の所有者ではなく、実際に利用した人が支払うなどの判決(判例)があります。
携帯電話各社においても実際に利用した人が支払うように対応しております。
万一紛失後に不正利用さらたとしても、紛失によって利用していない事を請求者に相手に申し立てをし、支払いに応じる必要はありません。
不正利用以外に、携帯電話(スマホなど)に登録している氏名・電話番号などの個人情報が悪用される可能性もあります。
紛失(盗難)に被害にあわないよう注意が必要です。
またスマートフォンのGPS機能を使った携帯電話の位置情報を捜すソフト(アプリ)もあるので、あらかじめ可能でしたらPC等で追跡できる事前策を講じておくのが肝要です
【法令については弊社、顧問弁護士の意見を確認したうえで記載させて頂いております】
株式会社ディフェンス・カンパニーでもご相談に乗れる事がございますので
お気軽にご連絡いただければと思います。
今日は
『スマホ紛失時の対応』についてお伝えしました。
法律上対応できない案件につきましては
経験豊かな弁護士を無償でご紹介しております。
経験豊富なプロは多くの方法を現場で養い知見が深いと言え
優秀な株式会社ディフェンス・カンパニーの顧問弁護士や顧問士業とチームで顧問先様の危機管理・問題解決のアドバイスをさせていただいております。
しっかりと相談が出来るコンサルタント会社選びは重要となりますね。
家族間トラブルについても、今後のブログでご解説いたします。
民事問題・刑事問題・問題社員でお悩みの方は、どうぞ弊社にご相談のご連絡を頂ければと思います。
2022(令和4)年9月30日(金曜日)
大阪から全国
民事問題・刑事問題・企業問題の対応をお探しなら
営業時間 : 9:00~18:00
●電話番号
06-6362-7555
●FAX番号
06-6362-7556
〒530-0055
大阪市北区野崎町6番8号
トレックノース梅田ビル11F
◆業務内容
☑ 【会社設立・経営】に関するご相談
☑ 【ビジネス】コンサルタント
☑ 【刑事問題】に関するご相談
☑ 【民事問題】に関するご相談
☑ 【企業間トラブル】に関するご相談
☑ 【反社会的勢力(暴力団)対策】に関するご相談
☑ 【財務管理(補助金・助成金)】に関するご相談
☑ 【会社の評価】マネジメント
☑ 【会社内セキュリティ】に関するご相談
☑ 【ムダな残業】をしなくてすむシステム設計のご相談
☑ 【デジタル化・DX化】を進めるご相談
☑ 【会社の危機管理】に関するご相談
☑ 【中小企業支援】に関するご相談
☑ 【更生教育事業】に関するご相談
SNS
Comments