06-6362-7555

【店舗乗っ取り寸前、一つの選択が救った】

地方の個人店主と、民間の危機管理チームとの出会い


【きっかけは一本の電話】

地方で10年続くカフェを経営していたMさん。ある日、常連客の一人から妙な噂を耳にした。

「最近、この店が他の会社に買収されるって話、聞いたよ?」

驚いたMさんが登記を確認すると、土地の使用権や営業権に関する書類が、見知らぬ会社に書き換えられようとしていた。調べれば調べるほど、裏で元取引先が第三者と結託し、Mさんの不在を狙って不正な契約書を作成していたことが判明。

【藁にもすがる想いで】

地元の弁護士にも相談したが、「証拠が不十分で争うのは難しい」と言われた。精神的にも限界だったMさんは、知人から紹介されたディフェンス・カンパニーに相談を持ちかける。

「以前、私の知り合いもこの会社に救われた。最後の砦と思って行ってみなさい。」

【静かに始まった反撃の準備】

ディフェンス・カンパニーでは、警察OBと司法書士、調査専門員チームが即座に動き出した。登記の経緯、契約書の筆跡、押印の痕跡、関係者の人間関係まで調査。わずか1週間で、「契約書偽造」とみられる重要証拠を複数入手。

さらに当社顧問弁護士が受任し、相手方に内容証明郵便を送付。

「本件契約は詐取の疑いが濃厚であり、刑法159条に基づき刑事告訴を検討しています。速やかな権利放棄と損害賠償交渉を開始せよ。」

【沈黙の果てに現れた反応】

内容証明到着の翌日、相手方の代理人弁護士から「話し合いで解決したい」と当方の弁護士へ連絡が入る。明確な証拠に加え、警察OBの監修下で作られた事実関係整理書が決め手となり、数日後、権利の無効確認と謝罪文書の提出、実費の全額補償が成立。

【そして、再出発へ】

店に戻ったMさんはこう話した。

「正直、ここまでやってくれる人たちがいるとは思わなかった。ただのカフェにすぎないのに、私の“場所”を守ってくれた。」

小さなカフェは、今も変わらぬ佇まいで、お客を迎えている。


【ディフェンス・カンパニーが提供する解決体制】

  • 元警察幹部による捜査レベルの調査力
  • 顧問弁護士と連携した法的手段の即時展開
  • 証拠収集から交渉、記者対応まで一貫対応
  • 営業権・登記・社内情報の保全指導

【ディフェンス・カンパニーの格言】

事業の命”は、売上ではなく信用に宿る

売上は「結果」にすぎませんが、「信用」は「原因」である。
お客様や取引先、地域社会からの信用があるからこそ、人が集まり、売上が生まれる。
つまり、信用はすべての経営活動の土台であり、信用こそが事業の“命”そのものだという意味です。


※本記事は、危機管理コンサルタントとしての見解を示したものであり、法的助言や法律事務の提供を目的とするものではありません。
法的判断が必要な場合は、当社の顧問弁護士をご紹介させていただくことも可能ですので、お気軽にご相談ください。